伊達の蔵出し本舗

伊達の蔵出し本舗-
お米の匠
MENU
コシヒカリ 一等米玄米 30kg 石川県産 令和4年産

コシヒカリ 一等米玄米 30kg 石川県産 令和4年産

価格情報

3%OFF

¥9,580

9,293(税込)

92ポイント獲得!

セール期間: 2023年03月10日 ~2023年03月31日

数量

◆玄米でのお届けです。精米サービスは行っておりません。

◆小分けのサービスは行っておりません。

◆まれに草の実や石などが混入している場合があります。

売り切れ
カートに入れる

商品情報

名称:一等米玄米
産地:石川県
品種:コシヒカリ 単一原料米
産年:令和3年産
内容量:30kg

◆こちらの商品は【玄米のまま】のお届けとなります。
精米サービスは行っておりません。
(ご要望欄にご記入いただいても対応できません。)
予めご了承ください。

◆当店では小分けのサービスは行っておりません。
(ご要望欄にご記入いただいても対応できません。)
予めご了承ください。

◆当店でお取扱いしている玄米は、農産物検査法に基づく検査を受検する為に、生産者が調製した玄米です。
そのため、まれに草の実や石などの異物が混入している場合がありますので、その際は、手で取り除いてご利用いただくことをおすすめしております。

システム商品コード
000000000048

商品説明

毎日の食卓は
お得な玄米で

いっぱい食べる
ご家庭には
玄米がオススメ!

毎日食べるものだからこそ、良いものをお得に手に入れたい…。そんなあなたには玄米での購入がオススメ。大量購入でお米がもっとお得に。家族みんなでお召し上がりいただけるよう、とってもお得な玄米でご準備いたしました。玄米なら「こだわりの特別栽培米」ももっとお得にお求めいただけます。当店でお取扱いしている玄米は、【玄米のまま】でのお届けとなりますので、お好みの方法で精米してお召し上がりください。

※精米サービスは行っておりません(ご要望欄にご記入いただいても対応できません)。

※小分けサービスは行っておりません(ご要望欄にご記入いただいても対応できません)。

こちらの商品は
「一等米」です


お米の等級は、一等米、二等米、三等米で「良さ悪さ」を表します。お米は収穫された後、等級検査を受けます。等級検査では、農産物検査の一検査で、一定量の玄米の中にきちんと整った形をしている米粒の割合(整粒歩合)や虫食いの有無、透明感が主として判定します。検査員による目視検査でこの等級検査の結果は、食味・食感等に関係してきます。農産物検査を受けないと、例えば「宮城県産ひとめぼれ」と表示して販売することができません。

当店の玄米について

当店でお取扱いしている玄米は、農産物検査法に基づく検査を受検するために、生産者が調製した玄米です。そのため、まれに草の実や石などの異物が混入している場合がありますので、その際は、手で取り除いてご利用いただくことをおすすめしております。

※コイン精米機・家庭用精米機で精米してお召し上がりください。

コシヒカリって
どんなお米?

不動の人気を誇る
美味しいお米の代名詞

お米といえばやっぱりコレ!「コシヒカリ」は、人気・生産量ともに日本一です。全国有数の米蔵「新潟県」の代表的なブランド米でもある「コシヒカリ」は、「越後の国で光り輝く」ことを願って名付けられました。色が白く、光沢・香り・粘り・弾力にも優れ、味のバランスが良く、良食味の代表銘柄とも言えます。一粒一粒がしっかりとし、噛むほどにお米の甘みが、口いっぱいに広がります。和食はもちろん、味がしっかりしているので、洋食にもオススメです。

能登米コシヒカリ
ってどんなお米?

こちらの商品は
能登米コシヒカリを
お届けします

能登米コシヒカリとは、能登全域で定めた統一栽培指針に基づき、化学肥料・農薬の成分を慣行より3割以上削減する「エコ栽培」と、その生産の背景にある“たんぼ”にも焦点をあて、機械除草や農業機械のアイドリングストップ、かかしの設置、生きもの調査等、『能登ならではの環境や生活と調和したたんぼづくり』に取り組んで丁寧に作られた能登産のコシヒカリのことです。

能登
たんぼづくり運動

能登地域では、世界農業遺産認定を契機に昨年度から環境と調和した米づくりを目指しています。

や⑧ 整粒歩合80%以上

さ③ 化学肥料農薬3割削減

し④ 取り組み
   4地域一体 (能登全域)

い① 米づくりオンリー1

「石川県」で
作られたお米です

雪深い冬と
暑い夏が育てる
豊かな大地「石川県」

「石川県」は、本州中央の日本海側に位置し、北部は能登半島となって、日本海に突出しているため、 海岸線は長く約580kmにおよんでいます。南北に細長く延びる「石川県」の地形的特徴は、能登と加賀で大きく異なっています。能登は、標高300m以下の低山地と丘陵地が大部分を占めています。加賀は、白山を最高峰とする山岳地帯と山地帯が発達し、そこから流れ出る河川の浸食、堆積によって成立した沖積平野が広がっています。「石川県」は、日照率の低い日本海側の気候であり、その特性が顕著に現れる冬期は、北西からの季節風により気温が低く雪の降る日が多くなります。朝晩の気温の差が激しい山あいと潮風に包まれた「能登半島」。霊峰白山から湧き出る清冽な水が育てた肥沃な「加賀平野」。土壌を豊かにする厳しく雪深い冬と稲を力強く育てる暑い夏。ひと粒一粒愛情をこめて育まれる石川のお米は、粘り強さと柔らかさが自慢です。

買い物カゴに追加されました